Studio Garland

オンラインレッスンの受講のしかた
無料のアプリ「Zoom」 を使って行います。
コンピュータ、タブレット、スマホのいずれか、
また高速インターネット環境をご用意ください。
パスワードを使ってご自分のクラスのページに行き、
「参加」をクリックして受講を開始してください。
初回の前にクラスのページへ行き、注意事項などをご確認ください。
*パスワードは入会時にお渡しします。
初めて受講される人は、以下を必ず確認してください。
・コンピュータ、もしくはスマホの音量を調節できる
・電源につながっている
Zoom の始め方
パソコン編
1.このページの上部にある「クラス入口」というタブをクリックすると、選択肢が現れます。ご自分のクラスを選んでクリックします。パスワードを求められるので、入力してクラスのページに入ります。
2.クラスページの「参加」ボタンをクリックすると、自動的にZoomが起動し、「Zoom Meetings を開きますか?」と聞かれます。「Zoom Meethings を開く」をクリックしてください。
3.「オーディオに参加してください」と言われたら「参加します」をクリックしてください。そのままミーティングに入れる場合もありますし、「ミーティングのホストは間もなくミーティングへの参加を許可します」という表示が出ることもあります。後者の場合は、しばらく待っていると講師とつながります。
**不安があれば、遠慮なくご相談ください**
4.これで受講できますが、レッスンの質を向上させるため、「さくらんぼ」以外のクラス受講者は、次の「音声の調整」に進んでください。
音声の調整
1.上記の手順で「参加」ボタンを押すと、ミーティングの前に、このような画面が現れます。

2.赤い丸部分の歯車マーク(設定マークを)クリック。左側の欄から「オーディオ」を探してクリック。
3.ページ下部に「音楽とプロフェショナルオーディオ」のすぐ下にある「ミーティング内オプションを表示して”オリジナルサウンド”を有効にします」にチェックマークを入れてください。

4.これで「オリジナルサウンド」が使えるようになりました。受講するときは、毎回以下を行います。
・クラスの「参加」ボタンを押してZoom に入ると、画面左上に「オリジナルサウンド:オフ」という文字が現れています。ここをクリックして、「オリジナルサウンド:オン」に変えてください。

ミーティング(クラス)に参加するたびにオフになりますので、毎回「オン」にしてください。
また、ブレークアウトルームに参加した場合もオフになりますので、ご注意ください。
その他
ZOOMには、このほかにも
・バーチャル背景・・・部屋が散らかっている時に便利
・外見の補正・・・化粧をしたくない時に便利
などの機能があります。
これらはZoomに「サインアップ」する必要があります。
サインアップも無料ですので、ぜひやってみてください。
Zoomの始め方
スマホ、タブレット編
1.アンドロイド系はGoogle Playから、iPhone、iPad はアプリストアから「Zoom」を検索して、アプリをインストールします。Zoomも何種類か出ていますが、一番最初に現れる青い「ZOOM Cloud Meetings」を選んでください。
2.アプリをインストールしたら準備OKです。ページの上部にある白い3本の横棒をタップしてください。選択肢が現れますので、「クラス入口」をタップ。するとその下に黒い文字でクラスの名前が出てきます。ご自分のクラスをタップすると、パスワードを求められますので、入力してください。
3.これでクラスのページに入りました。「参加」ボタンをクリックすると自動的にZoomが起動します。「オーディオに参加してください」と言われますので、「インターネットを使用した通話」を選択してください。
4.そのままミーティングに入れる場合もありますし、「ミーティングのホストは間もなくミーティングへの参加を許可します」という表示が出ることもあります。後者の場合は、しばらく待っていると講師とつながります。
*不安があれば、遠慮なくご相談ください**
5.これで受講できますが、レッスンの質を向上させるため、可能なら次の「音声の調整」に進んでください。
音声の調整
1.アプリを起動し、画面の右下にある、歯車マークの「設定」をタップ。
2.「ミーティング」をタップ、少し下へ行って「オリジナルオーディオを使用」というところをオンに(色がつくように)してください。
3.これで「オリジナル音声」が使えるようになりました。
受講するときは、毎回以下を行います。
・「参加」ボタンを押してミーティング(クラス)に入ったら、右下の「詳細」(タブレットは右上の場合も。横に3つ並んだ点です)をタップ、「オリジナル音声を有効化」をタップしてください。
ミーティング(クラス)に参加するたびに「無効化」されますので、毎回「有効化」をタップしてください。
また、ブレークアウトルームに参加した場合も無効化されますので、ご注意ください。
その他
ZOOMには、このほかにも
・バーチャル背景・・・部屋が散らかっている時に便利
・外見の補正・・・化粧をしたくない時に便利
などの機能があります。
これらはZoomに「サインアップ」する必要があります。
サインアップも無料ですので、ぜひやってみてください。
Soundtrapの始め方
クラスによってはサウンド・トラップ Soundtrap というウェブ上で多重録音ができる無料のアプリを使います。
慣れるまでちょっと練習が必要ですが、使えるようになると練習の幅も広がる、すばらしいツールです。
マニュアルはこちらにご用意しました。
私も勉強中ですので、少しずつ更新してマニュアルも改善していきたいと思っています。
*正しいレイアウトで見るために「Googleドキュメントで開く」をクリックしてご覧ください。
サウンド・トラップは日本語版がないので、すべて英語表記です。もしかしたら表記が日本語になるだけで、わかりにくさが軽減されるかもしれません。根津泰子さんが「英語の表示をなんちゃって日本語にする方法」をまとめてくださいましたので、ぜひ参考にしてください。
GarageBandの始め方
環境によっては、サウンド・トラップがうまく動作せず、ストレスになる場合があります。自分の録音が遅れる、録音レベルが安定しないなどがありましたら、アップルユーザに限られますが、GarageBandという無料のアプリを使ってみてください。
サウンド・トラップよりひと手間増えますが、その何倍もストレスが減り、やり直しが減る、という方もいらっしゃいます。
よくある質問
Q 「クリック」や「タップ」ってなんですか?
A クリックとは、コンピュータのマウスについているボタンを、一度パチッと短く押してすぐ放すことです。最近のコンピュータやスマホは、「クリック」の代わりに指で「タップ」します。タップもある程度すばやく、でもしっかりさわってください。じーっと長く押すと「長押し」になってしまい、意図しなかったことが始まってしまう場合があるのでご注意ください。
Q Zoomは無料版でいいのですか?
A はい、無料版で問題ありません。スタジオ・ガーランドが有料版を使って教室をホストしています。
Q 音声が聞こえません
A コンピュータやスマホの音量を上げてみてください。もしくは、画面にヘッドフォンのマークが出ていて「オーディオで参加してください」と言われたら、「オーディオで参加」をクリックしてください。
Q マイクがつかえません
A 画面左下のマイクのマークに赤い線が入っていませんか?もしくは、イヤフォンやヘッドフォンをお使いの場合、それにマイクがついていないと音声を入力できないので、イヤフォンやヘッドフォンを外して参加してください。
Q 画面が小さくて見にくいです
A Zoom が映っている四角い画面の右上の角、✖マークの横に □ マークがありますね?そこを一度クリックしてください。その画面が最大になります。
Q 顔がひとりずつしか見えません。みんなの顔が見えません
A 画面右上に「ギャラリービュー」と書いてあるか、書いていなければ、はじから二つ目に9つの小さなブロックでできた四角いものがあります。どちらかをクリックしてください。もう一度同じ場所をクリックすると、元に戻ります。残念ながら、スマホにはこの機能はないようです。
Q 音が途切れます
A まずは、上記の「音声の調整」をやってみてください。それでも効果がなければ、別の原因があるのですが、複雑な要素がからんでいることが多いため、原因をつきとめるのは難しいです。いろいろ実験してみてください。場所を変えてみる(ルーターの近くに移動する)、使っていないアプリを終了する、マイクの設定を変えてみる、Wi-Fi の中継器を用意する(3000円くらい)、有線LANにする、など、お時間のあるときにやってみることをおすすめします。