Studio Garland
名倉亜矢子の
プロフィール
千葉市出身のソプラノ歌手、合唱指導者。
ニューイングランド音楽院(米・ボストン)声楽科を演奏優等賞を得て卒業。イタリア初期バロックの研究所であった国立音大音楽研究所研修課程を修了。
北とぴあ国際音楽祭や目白バロックにおいて、バロックオペラ始め多くのプロジェクトに参加するほか、多くの団体でバッハ、ヘンデル、ハイドン、モーツァルトなどの作品のソリストをつとめる。
アカペラや古楽器とのアンサンブルにも力を入れ、中世・ルネサンスの演奏にも多く携わっている。これまでに「バッハ・コレギウム・ジャパン」「カペラ」「コンヴェルスム・ムジクム」「モーツアルト・アカデミー・トウキョウ」「東京ヴォイシズ」「コントラポント」「ジョングルール・ボン・ミュジシャン」等の演奏会や録音に参加。
合唱の指導者として、女声・混声問わず多くの団体のヴォイストレーナー、音楽監督、指揮者をつとめるほか、こども合唱団「ピッコリーニ」を主宰している。音楽監督を務めた女声古楽アンサンブル・コルニクスの演奏会は、2007年雑誌「音楽の友」にて「コンサート・ベストテン2007」に選ばれ、また2018年の北とぴあ音楽祭の参加公演に出演した。青山学院大学聖歌隊ヴォイストレーナー、聖心女子大学グリークラブ ヴォイストレーナ。
2000年国際古楽コンクール第3位。
近年はゴシックハープの弾き語りも始めている。
声楽をR. ミュラー、M. リンドハイマ、A. アゼマ、C. ヘイバー、鈴木美登里、室内楽をJ. ギボンズ、古楽唱法を有村祐輔、ゴシックハープを西山まりえ、ハンドドラムを立岩潤三の各氏に師事。
リュートの金子浩氏とのデュオによるアルバム「やすらぎの歌」を2008年秋にリリース、雑誌「レコード芸術」にて
谷戸基岩氏の「プライヴェートベスト5」に選出されたほか、
雑誌「たまごクラブ」にて胎教に良いCDとして紹介された。
2016年には浜松楽器博物館のシリーズの一環として、リードオルガンと奏でる童謡・唱歌を収めたCD「この道」をリリース。
_JPG.jpg)



ブログ LINE